東京映画日記

主に映画のレビューについて書きます。

クワイエット・プレイス

主人公はおそらく母だけど父娘の絆映画<ちょっとネタバレかも>

f:id:WOOS:20181008153935j:plain

作品データ

原題 A Quiet Place 製作年 2018年 製作国 アメリカ 配給 和ピクチャーズ 上映時間 90分 映倫区分 G

監督ジョン・クラシンスキー 製作マイケル・ベイ アンドリュー・フォーム ブラッドリー・フラー 製作総指揮ジョン・クラシンスキー脚本ブライアン・ウッズ スコット・ベック ジョン・クラシンスキー 撮影シャルロッテ・ブルース・クリステンセン 美術ジェフリー・ビークロフト 編集クリストファー・テレフセン 音楽マルコ・ベルトラミ

キャスト

エミリー・ブラント エヴリン
ジョン・クラシンスキー リー
ミリセント・シモンズ リーガン
ノア・ジュプ マーカス
ケイド・ウッドワード

解説

「ボーダーライン」「オール・ユー・ニード・イズ・キル」のエミリー・ブラントが主演、ブラントの夫でもある俳優のジョン・クラシンスキーが監督・脚本を手がけ、全米でスマッシュヒットを記録したサスペンスホラー。ブラントが主人公となる一家の母親エヴリンに扮し、エヴリンを支える夫のリーをクラシンスキーが自ら演じ、夫婦共演も果たした。聴覚障害を持つ娘役は、自身も同じ障害を持つ「ワンダーストラック」のミリセント・シモンズ。音に反応して人間を襲う「何か」によって人類が滅亡の危機に瀕した世界で、「決して音を立ててはいけない」というルールを守り、生き延びている家族がいた。彼らは会話に手話を使い、歩くときは裸足で、道には砂を敷き詰め、静寂とともに暮らしていた。しかし、そんな一家を想像を絶する恐怖が襲う。

映画.comより引用


予告編

[鑑賞データ]

TOHOシネマズ新宿にて字幕版を鑑賞しました。

客席はほぼ満席。

テーマ「父は娘をずっと愛しています」

f:id:WOOS:20181008153959j:plain

youtubeより引用

ポストアポカリプスものが大好物な私ですから、即座に観に行くことを決定したこの映画ですが、本国アメリカでは大ヒットしているだけのことがあって面白かったですよー。

 

本作の主題は「家族愛」とか「生きること」がテーマだったと思います。

 

[あらすじ]

ざっと雑なあらすじを書くと、宇宙から隕石に乗って(付着して?)襲来した、音に反応して攻撃を仕掛けてくるクリーチャーによって、人類は大方狩られてしまって、生き残った人類は極力喋らなかったり、音を立てないように裸足で歩いていたり、音がならないものを道に敷き詰めたりして暮らしているわけです。
そしてオープニングで物資調達中に主人公一家[家族構成:父親、母親(妊娠中)、長女(聾者)、長男(虚弱)、次男(わんぱく)]のわんぱく(推定年齢3歳)が、スペースシャトルのおもちゃを見つけるのですが、電池で音がなるタイプのもののため一家の長である父親リーにそのおもちゃを持って帰るのは止められてしまいます。
しかし、長女(聾者)はそれを不憫に思ったようで、電池を抜いた状態で渡すのですが、末っ子は電池を入れ音を鳴らしてしまい、あっさりこのクリーチャーに狩られてしまいます。
それ以来娘は責任を感じ父と心の距離が生まれてしまいます。
それから月日は流れ、主人公一家はひっそりと暮らしていたのですが、母親エヴリンが「もうすぐ生まれるー」という状態に近づいてきたところで、家がクリーチャーに見つかっていまいそこからバトルロイヤル状態になり。。。 という感じです。

 

 

オヤジです。

f:id:WOOS:20181008153937j:plain

映画.comより引用

アマゾンプライムでジャック・ライアンのドラマシリーズでジャック・ライアン役を最近演じています。

 

 

オカンです。

f:id:WOOS:20181008153941j:plain

映画.comより引用

映画「ボーダー・ライン」で主演でしたね。 恐怖の表情とか最高でした。

 

 

長女です。

f:id:WOOS:20181008153947j:plain

映画.comより引用

聾者で、この子も演技が素晴らしい! この子の補聴器が。。。

 

 

クリーチャーです。(予告編でヴェノムがガンガンかかっているので、どうしても似ているように感じてしまう。。)

f:id:WOOS:20181008154003j:plain

youtubeより引用

 

 

基本的にはポストアポカリプスものは起こった現象に対して生き残った人々がどうやって工夫して生きて行くのかとか、のサバイバル方法を見ることが魅力の一つだと思います。 そういった意味では、様々な主人公一家の工夫が見て取れます。

f:id:WOOS:20181008153943j:plain

映画.comより引用

その他どうでもいい情報

喋れないためセリフがほとんどなくて、なおかつ、娘は聾者なので、ちょいちょい娘が補聴器を外すと無音になったりするので、ポップコーンがなかなか食べられず、結構困りました。

まとめ

おそらくこの映画は「家族を持つということ」の「幸せ」とそれに反する「恐怖」ということがメタファーになっているんじゃないかと思います。
クリーチャーなんかいなくたってこの世界は不条理に溢れ、しんどいことが多いので、その「生きるということ」をモンスターという形で表しているという印象を受けました。

 

オススメ度

(★★★★)5点満点中

こんな人にオススメ

・終末ものが好きな人
・SFホラーが好きな人
・最近生活に刺激が足りない人